人気ブログランキング | 話題のタグを見る

a IESE class of 2014, strategy consultant has focused on emerging economy and innovation management writes about learning from MBA, feeling from daily life, with photography. Twitter : @dsaga


by dsaga
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日本の未来について話そう

日本の未来について話そう_e0019200_1814499.jpg

日本の未来について話そう

昨年の震災後手にしていた一冊。65名の方々がそれぞれ日本再生への提言を寄せられている。濃密。65の方々のバックグラウンドもビジネス、政治、アカデミア、文学、スポーツ等多岐にわたっており一冊を通じていくつもの日本の見方、解釈の仕方を学ぶことができる。

今の自分ではまだ理解の至らない部分もあるが、そういったインプットに触れることで、自分に新たなレセプターを備えることができると解釈している。内容が多岐に渡りこれまでの自分になかった視座に触れれば触れるほど、その後の自分の学びの器は大きくなる。ありがたい経験だと思う。

一方で自分の場合は、まずは言葉が自分の経験と矛盾せず、自分の主張が自分の行動・その結果に裏付けられているように生きることに集中しようと考える次第。自分の行動と矛盾する言葉は最終的には他者との信頼関係を損なうものであると考えるし、自分が影響を及ぼせない / 及ぼされない対象に関する言論に身を投じる前に自分ができること / 影響を及ぼせる範囲のことに集中したいと思うので。


日々精進。


印象に残った言葉を一部抜粋する。あまりにも多かったので、特に興味を惹いた2人の経営者からの提言のごく一部に絞って。
P.68
「日本の価値」とは、次の3つである。
 第1に、サービスの質。日本企業による消費者への対応は節度と謙虚さを旨としており、これほど信頼がおけて期待に違わないサービスは、他のどの国にもまずない。第2に、シンプルさを大事にする点。複雑な社会は混乱を招きがちだ。だが、日本では、シンプルさを大事にするがゆえに、それほど大きな混乱は起きない。日本人は自分のやるべきことをはっきり認識しているからである。第3は、プロセスを尊ぶ国民性である。日本人は、継続的な改善の達人だ。物事を実行していくのに、日本人ほど長けた国民はいない。
 集中、統制、たゆまぬ努力、そして質を体現し、加えて序列を重んじる。こうした価値は、日本企業がどこで事業を展開しようと通用すると私は考える。また、日本にはこうした価値を新しい現実に適合させていく態勢も整っている。

P.69
 日本人は変化に抗うため、日本企業の変革は不可能と見る向きも多いが、それは間違っている。日本でも幾つか条件さえ揃えば、どんな変革でもできる。日本では、変革をシンプルにし、しっかりと説明を行い、人々の気持ちを変革に向けさせる必要があるのだ。それができれば日本では何でもできる。私の経験では、日本ほど変革をやりやすい国はない。日本人は変革の内容と理由を理解するのには時間をかけるが、一度理解すれば実行は早い。

P.72
 日本が現状に固執しているのは、日本人が変わりたくないからではない。ときにリーダー層が、はっきりとした方向感を持っていないからだ。道に迷ったリーダーに誰がついていくだろうか。私が日本企業のリーダーに一つアドバイスするとすれば、それは時間をかけてビジョンを作り、それをシンプルにして説明し、人々にとって意味のあるものにすることである。リーダーにこれが出来れば、日本人は必ず変革を実現させるはずだ。

- Carlos Ghosn, ルノー取締役会長兼最高経営責任者(CEO)、日産自動車社長兼CEO
P.76
 日本のいちばんの問題は、保守的で臆病なところ、安定や安心や安全を求める傾向が強過ぎるところだ。
(中略)
 そもそも発展途上国を見下す姿勢がある。たとえ発展途上国の企業でも、自分たちより優秀ならば、相手から積極的に学ぼうとする姿勢を持つべきなのに、過去の成功が足かせになって、素直に学ぶことができない。
(中略)
 独自性が欠けている点も問題だ。全員が同じであるべきだと考える人があまりにも多い。
(中略)
 日本の企業はまるでバックミラーを見ながら運転しているような印象を受ける。内向きの傾向を強めているのだ。
(中略)
 今日の日本は、経済大国として臨んだ戦いに完全に敗北してしまったのである。それなのになぜ、いつまでも気づかないのだろう。なぜ失敗から学ばないのだろうか。

P.78
 失敗は決して心地よいものではない。しかし正しい視点を持っていれば、失敗は成功への糧になり得る。
(中略)
 日本人が排除しなければならないのは、日本ではこうあるべき、外国ではこうあるべきという思い込みである。日本人はホームでは大変な力を発揮するのに、ホームを離れると驚くほど弱い。

P.79
 私から日本の若者へのアドバイスはいたってシンプルだ。日本から出ていきなさい。

- 柳井正, ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長

by sagad | 2012-08-07 18:58 | Book